夏休み 苔玉教室 R6.7.24

こんにちは、店主の宮崎です

このたびは青少年ホーム様からのご依頼ありがとうございます

今回は小学生向けの苔玉講習会を行いたいという事で、飾り方を選択できるようにしてみました

また夏休みということで、この時期にぴったりな涼しげなカラーリーフを使って講習会を行いたいと思います

では皆さん頑張って素敵な作品を作ってみましょう!

材料

今回は皆さんと苔玉作りにチャレンジします

 

苔玉作りに適したカラーリーフを使います

 

いろんな種類の中から選んで作れるのできっと自分に合った素敵な作品が作れると思います

 

苔で包むタイプのものだけでなくヤシがらを使った物

 

お皿に装飾したもの、吊って飾れるものから選べます

 

自分好みのセンスで楽しんで作りましょう!

 

 

写真左:素敵なお皿で飾ったイメージ

   苔玉はケト土(配合土)とハイ苔

 

 

写真右:吊り苔玉アレンジ+風鈴

   苔玉はケト土(配合土)と水苔+ヤシがら

   *風鈴はついていません

1)準備

まずは材料と手順の説明します

 

材料

*今回ご用意した植物は約 種類

(垂れ下がるつる性のもの、立性のものまで選べます)

*ケト土の配合用土

*ハイゴケor水苔+ヤシがら

*テグスorタコ糸

*受け皿or吊るし用針金+麻ひも

 

次に飾り方のタイプを選んだら作業を始めます

 

 

作業開始

 

今回使う植物の根をほぐし軽く土を落とします

*ポットから抜き根を傷めない程度にしましょう

*根元はあらかじめ軽く丸めておきます

 

次にケト土玉を手のひらで平たく広げます

*根元を包み込めるように広げます

 

根元をケト土で包み込み玉状態にします

*ここで玉の形状も作っておきます

 

 

 

2)作業工程

次に苔を付着させます

 

次に用意してある苔で包んでいきます

 *生苔で作る方はハイゴケを使います

 *苔は1パックで2人分となります

 *ヤシがらで作られる方は始めに水苔で包みます

 

次にラインを巻いていきます

 *巻く場所を少しずつずらしながら玉の3分の1位を丁寧に巻きつけていきます

 *約20~30回位巻くのがが理想です

 *片手で植物を持ちもう片手でラインを巻いていきます

 *水苔はしっかり巻き、ヤシがらはゆるく巻きます 

 

植物の根元近くを2~3回巻いて軽く引っ張るとラインが止まります

 

最後に水で丁寧に汚れを洗い落して完成です!

3)吊り苔玉について

お皿の装飾は自分なりに飾ってもらえばOKです

*化粧砂や磨き石を置くと似合いますよ

 

 

吊り苔玉の作り方

*まずは玉部分に針金をまっすぐさします

*刺した下部分をU字に曲げて差し返します

*U字に曲げた部分に風鈴などをつけて飾れます

 

 

4)作品と一緒に記念撮影

今日の参加は23名の児童様

たくさんご参加くださりありがとうございました

 

そして9人の皆さん、記念撮影ありがとうございました

 

途中難しい作業もあるなか皆さんが楽しそうに一生懸命取り組んでいる姿が見られて良かったです

この経験から少しでも植物に興味を持ってもらえると嬉しいです

今後は育てていくことで成長させることができます

皆さんの作品がより素敵なものになりますように!

 

店主 みやざき

 

 

5)作業の様子

管理方法

置き場は明るい室内か玄関内が向いています

水やりは4~5日に一度くらいが漬け込み目安です

*受け皿には少し水をためておくと良いでしょう

*苔玉は乾燥しすぎると苔が枯れてしまい見栄えが悪くなるため、適度に霧吹きなどをして保水すると良いでしょう

*水盤などの容器の方は、で水がたまり過ぎないように気をつけてください

*吊り苔玉の方はつけ込みなどが水やりをするとよいでしょう

 

育てていく行程でわからない事や傷みなど困ったことがあれば遠慮なくお問い合わせください

今日は皆さんお疲れさまでした