みなさんこんにちは、店主のみやざきです
この時期はいつもご愛顧いただきありがとうございます
今年もこの時期にピッタリなお花の寄せ植えをとのご依頼をいただきご用意させていただきました
ちなみに鉢は今年の新製品ですよ!
お花や、グリーンもいつものように選んで植えられる寄せ植えを作ります
寒冷地に向くもので作りますので春まで楽しめますよ
毎年のように、いくつかの植物から選べるようにご用意します
今回は参考までの見本を作ってみましたのでご確認ください
材料


鉢 新製品、3色~選べます
底石、用土、化粧砂他
左写真
植物紹介
ゴールドクレスト(コニファー苗)
*ツリーにも使われる人気の針葉樹、野外植えもOK
*森林浴効果もありますよ、丈夫なリーフ
シロタエキク
*人気のシルバーリーフ、野外向きのリーフ
*成長すると黄色い花も楽しめます
レウイシア
*寒さに強い多肉植物、乾燥にも強いです
*春にかけて何度も花を楽しめます
ビオラorパンジー
*寒さに強いお花のNO1、花色もたくさんあります
*切り戻せば春まで次々咲きます
1)配置、植え込み


皆さんなれてますので、準備はとばします
*底石をひき、用土を適量入れます
*選択した植物の配置を決めます
*根は軽くほぐしてから使います
*植物の顔が正面を向くように配置します
なるべく後ろ側(背の高い植物)から植えこみます
*4種類の植物をイメージ通りに配置
*用土は八分目位まで入れます
用土を入れ終ったら鉢を軽くたたいて用土をなじませます
*用土はなるべく平らにしましょう
*用土の入ってない所がないか確認して下さい
2)化粧砂他


皆さん、いかがでしょうか?
イメージ通りに仕上がりましたか
植物が少なめなのでバランスが大事です
微調整をしながら用土を軽く押さえておきます
出来上がりましたら化粧砂をひきます
今回は2種類の飾りをご用意しております
お好みのものを使いステキな作品に仕上げて下さいね
3)完成です!

作品 12.7

今年もたくさんの方にご参加いただきありがとうございます
今日の方は夜の部という事で寒い中でしたが、みなさん一生懸命取り組んでおられました
みなさんの頑張りで素敵な作品に仕上がりましたね
作品 12.8

本日は朝の部
本日は参加者多めの日、朝早くからの講習会となりましたが頑張って素敵な力作を作成してくださいね
2日にわたってたくさんの方にご参加いただきありがとうございます
皆さん素敵な作品が出来たと思いますが、寄せ植えは育てて楽しむものです
下記に管理方法を書いておきましたので参考にしてより素敵な作品に仕上げていって下さいね
管理方法
置き場
比較的寒さに丈夫な植物が多いので、12月頃までは玄関前の野外向きです
*飛騨は寒さの厳しい日も多いので、夜は玄関内にしまうなど配慮が必要です
水やり
寒さの厳しくない日や日中に行うと良いでしょう
乾き具合を見ながら(乾いたらたっぷりと)3~4日に1度くらいが目安です
肥料
冬場はそれほど必要ありませんがあれば、ハイポネックス水溶液(薄めて使うタイプ)を水やり代わりに行います